8日目、いよいよ最終日。名残惜しさと寂しさMAXで早起き。
何度思い返してもこの旅は人生に刻むべき出会いと経験が盛りだくさんでそれを忘れないようにこうやってブログを書けていることに喜び。
あーあ、楽しかったな。次カリフォルニアに来れるのはいつになるのかな...と落ち込みそうになった刹那、ISSEIが声をかけてくれた。
「朝ご飯ハンバーガー食べに行こ」
もちろんだぜBro。最後の最後までかかってこいよカリフォルニアァ!
ということで来たのはIN-N-OUT。インナウトと呼ぶ人が多いがどちらかというとインニナウトと呼ぶ方が正しいのかもしれない。知らんけど。向こうの人はそう発音していたのでここではインニナウトと呼ばせてもらう。
大谷翔平も好きなハンバーガーということでもはや観光地となっている。が、店舗数はかなり多くてロサンゼルスでも何店舗か見かけたしラスベガスにもあった。つまり何が言いたいかというと地元民の感覚では「そんなにありがたがって食うもんじゃない」というお店らしいのだ。
とはいえ人気店であるのは変わりないし、せっかく来たなら食べないわけには行かない。そもそもハンバーガー。気負う必要はないのだ。
店内。例に漏れずこのファストフードのサイズ感。
調べてみたらカリフォルニアで初めてのドライブスルーができるハンバーガーショップだったらしい。どうりで店内よりもドライブスルーが列をなしていたわけだ。
メニューは基本的に3種類のバーガーとフライドポテトだが、いわゆる裏メニューのカスタマイズが可能で「ダブルダブル」「トリプルトリプル」といったマシマシ注文が可能なのが人気の秘密。
ファストフードのドリンクコーナー。相変わらずよくわかってないのだが、MだろうがLLだろうが飲み放題になっている。飲み放題ならカップのサイズ大きくしなくても良くね?と思ってしまう。
前にも書いたがここにあるジュース類は日本の同じドリンクより糖分マシマシなので要注意だ。あとアメリカで消費されているマウンテンデューは体に悪い成分が入っているらしい。確かにきれいな色してるもんな。どこのファストフードにもノンシュガーの紅茶があったので僕はそれを飲んでいた。さてハンバーガーとご対面だ。
キーーーータキタキタキタ!インニナウトのバーガー、チーズとパティが2枚入っている「ダブルダブル」強烈ゥ!
あとこれもカスタムメニューのポテトにチーズソースとサウザンソース、ローストオニオンが乗っている「アニマルスタイル」野性的であれ!
グワーーー!なんともアクロバティックな見た目である。アメリカ人の顎は外れるんじゃないだろうか。身体もってくれよ。少し潰してかぶりつく。
ウム、美味い!このローストオニオンとサウザンソースが美味い!なんだ、美味いではないか。
初日に行ったファーマーボーイズは野菜のジューシーさが際立ったがインニナウトは肉肉しさで押しているようなパワフルな味だった。申し訳程度にレタスと薄いトマトが入っていたが君たちは無力だ。ハンバーガーのど真ん中は肉とチーズに譲れ。
アニマルスタイルのポテトも良いぞ!このローストオニオンは食わずにいられん。このオニオンとサウザンソースマリアージュが一番うまい。結局は同じ味なのだけど熱々できたてハンバーガーをかぶりついた時に生まれる多幸感は天にも昇る味わい。
た、だ、良い意味で再現性がある味とも言える。ローストオニオンの旨味がとんでもないものだったがそれを抜きにして極端な言い方するとビッグマックに似てる気がする。ビッグマックのパティー倍にしてよく炒めた玉ねぎを挟めば多分似た味になるはずだ。
それが良いのかもしれない。
ハンバーガーの話で盛り上がってしまった。このあとはお腹をこなしに最大最強のスーパーマーケット、COSTCOへ行く。
ネイティブの読み方では「T」を発音しない。よって本来の読み方はコストコじゃない、コスコだ。
それじゃ、また。